こんにちは、Kotaro(@kotaro_05110713)です。
いつもご訪問いただきありがとうございます!
今回は、診断士の登録や更新に必要な、実務補習・従事ポイントのサービス企業ついて纏めてみました。
中小企業診断士試験では、合格後3年以内に実務補習を15日以上受けるか、診断実務に15日以上従事することにより、晴れて中小企業診断士としての登録を行うことができます。
サービス企業の一覧
企業のホームページにサービスを提供する旨を記載している企業を掲載しております。
回りくどい言い方ですが、実績が不明・現時点のサービス提供状況不明の会社も一応掲載しております。
【実務補習型】
【実務従事型】
・大塚商会
サービス企業の比較
株式会社実践クオリティシステムズ
- 現在、サービス状況不明
- 経済産業大臣登録実務補習機関
- 6日 44,000円(税込)コース
- 休日・祝日のみコースあり
株式会社シュー・ツリー・コンサルティング
- 10日 90,000円(春)
- 5日 50,000円(夏)
- 土日のみ
- 16名(春)、16名(夏)
清水トラストコンサルティング
- 4日〜15日
- 9,000円(税込)/日
- 戦略立案、M&Aや企業価値評価などテーマ事の募集
合同会社メタモルフォーゼ
- 現在、サービス状況不明
- 案件紹介型
- 事前登録あり
- 更新向け
コムラッドファームジャパン
- 現在、サービス状況不明
- 6日 55,000円(税込)コース
株式会社ディーエスエス
- 現在、サービス状況不明
- 10日 88,000円(税込)コース
大塚商会
- 経営支援プラットフォーム
- 事前登録あり
- 更新向け
まとめ
なんといってもきちんと更新している企業が少ないです。
経済産業大臣登録実務補習機関として登録されている株式会社実践クオリティシステムズでも実施終了した実務補習の情報が掲載されっぱなしですね。
それを考えると、初回登録時に実務従事してみたい試験合格者は下記二つを優先的に検討してみるのも一つかもしれません。
コメント