今回紹介するのは単語帳アプリです。
暗記が必要な科目の必須アイテムとも言える単語帳ですが、いまやアプリで簡単に作成できます。これなら膨大な量の単語カードもスマホに入れれるので嵩張る問題も全くありません。
今回は、数ある単語アプリの中でも、AppStoreで人気を誇っている4つのアプリの比較(2019年8月時点)を実施しました。
Quizlet以外は日本企業が運営しているようです。そして、タイトルでも既知ですが、私はQuizletを使用しております!20の比較として纏めておりますが、総括してQuizletを選ぶべき2つの理由を説明していきます。
広告表示が気にならない
いずれのアプリも有料にて広告を非表示にできますが、ほとんどの方がそこまでお金はかけたくないと思いますので、広告表示が気になるかどうかは重要なポイントとして評価しました。
勉強で集中したいときに、広告はできるだけ見たくないですよね。
どのアプリも広告表示はされているのですが、「Quizlet」が一番広告が主張しません。
なお、「Word Holic」と「わたしの読み上げ単語帳」はセットが終わる(単語帳が一巡する)度に数秒程度の動画広告が表示されます。私としては致命的な制限です。
快適な操作性
手動めくりの(表裏切替)と(次のカード)ですが、それぞれタップもしくはスライドがアプリによって装備されています。「Quizlet」では(表裏切替):タップ、(次のカード):スライドとなっております。
特に私がQuizletを評価する理由の一つとして、復習対象の可否を同様のスライドで操作できることです。画像のように、左にスライドすれば復習対象、右にスライドすれば習得対象と簡単に分別が可能です。
左にスライド | 右にスライド |
![]() | ![]() |
比較表
20の比較も纏めていますので、自分に適した単語帳アプリを探す際の参考にしてください。
比較項目 | Quizlet | Word Holic | 単語帳メーカー | わたしの読み上げ単語帳 | |
1 | App Store評価(2019年8月現在) | 4.7(7,030件) | 4.7(3,530件) | 4.5(1,670件) | 4.3(1,050件) |
2 | アカウント作成 | 必要 | 不要 | 不要 | 不要 |
3 | セット数 | 記載ない(無制限?) | 記載ない(無制限?) | 30件 | 記載ない(無制限?) |
4 | セット数の拡張 | ー | ー | 有料(360円)、50件 | ー |
5 | カード数/セット | 記載ない(無制限?) | 記載ない(無制限?) | 100件 | 記載ない(無制限?) |
6 | カード数/セットの拡張 | ー | ー | 有料(480円)、200件 | ー |
7 | 画像の挿入 | 有料(※) | 無料 | 無料 | ー |
8 | 手動めくり(表裏切替) | タップ | タップ | タップ | スライド |
9 | 手動めくり(次のカード) | スライド | スライド | スライド | スライド |
10 | 自動めくり(スピード調整無) | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
11 | 自動めくり(スピード調整有) | ー | 無料 | 有料(480円) | 無料 |
12 | 音声録音 | ー | ー | 有料(480円) | ー |
13 | カード読上げ | 無料 | 無料 | 有料(240円) | 無料 |
14 | リピート機能 | 無料 | 無料 | ー | 無料 |
15 | 広告 | 有り | 有り | 有り | 有り |
16 | セット終了時の広告表示 | ー | 有り | ー | 有り |
17 | 広告削除 | 有料(※) | 有料(480円/半年) | 有料(480円) | 有料(※) |
18 | フォント変更 | ー | ー | 有料(120円) | ー |
19 | インポート/エクスポート機能 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
20 | 選択式クイズ機能 | 無料 | ー | ー | 有料(※) |
備考 | (※)合わせて年額2200円。 なお、他にも解放機能があるが割愛 | (※)合わせて360円。 なお、他にも解放機能があるが割愛 ・手動めくりが強制的に横画面になる。 (※)の有料で縦画面を解放 |